2009年04月15日
地味に改装

店舗の改装をしました。
こんな店構えですが、通常営業中です。

以前はバーのような内装でしたが、今は応接スペースになっています。
ご自由におくつろぎ頂けます。

ちなみに商品ラインナップは代わり映えしません。うーん、そろそろまた何か作りたいものだ。
2008年05月31日
初めてのバージョンアップと

昨日は初めて自分が作ったアイテムをバージョンアップしてそれを送付するというのをやりましたです。
戦国で川柳大会をしていたんですが、同時に裏でNeoOfficeをダウンロードするところから始めました。ってそこからかい! オフィスなくてもエクセルデータを開くだけなら既存の何かのMacのソフトで出来るのかもしれないですけどね(試していないのでなんとも)。
羽遁はうちの数少ない売れ筋商品なので結構気が遠くなる作業でしたがそうはいってもこの2ヶ月の履歴ですので、なんとか作業を完了出来ました。日付はとうに変わっておりましたが。
世の中にはこのバージョンアップ送信をスクリプトでお届けしてる方もいるみたいなので、次があるとしたらそのときはそういうものが利用出来たらいいなあと思いつつ、手動による作業もよい経験になりました。購入してくださった方とお話出来る機会でもあったので、一言二言やりとりがあるとなんだか嬉しかったです。
突然のアイテムの申し出とIMで驚かせてしまったかもしれませんが、受け取ってくださったみなさんありがとうございます。
羽遁だけのバージョンアップなので気がついた方もおられるかもしれませんが、今回はテクスチャに関する改良でした。もし次に再びバージョンアップがあるとしたら既存の問題点を解決出来た時ですが、どうもこの辺は解決出来るか今のところ微妙です(既出の問題点の詳細はこちら)。
というのは、どうもこの辺りはスクリプトでなくてリンデンのサーバ側の問題なのではないかなあと疑っているからです。たまに砂場でアイテムを取り出そうと思っても出来なかったり、削除をパイメニューで選んでも消えない時がありませんか? あんなのと同じ感じかなあと。
一つは、「スクリプト禁止区域で作動してないのでは?」という、スクリプト上で解決できそうな面もあるんですが、これに関しては現状のままでいこうかと思っています。
「フカコツ」は作動させたときに装着者しか見えない世界でしか動きがありませんが、Materializerは周囲の人たちに見える形でスクリプトが作動します。
その場所をわざわざスクリプト禁止にしてるからには、土地のオーナーさんがその場所で何か思うところがあった筈な訳で、そんな場所でこれみよがしにパーティクルを出すものじゃないなあと思ったからです。
これに関しては「徒歩で移動して禁止区域を出た途端に遅れて発動する」というおまけもついてるみたいなんですが、この動作は面白いからそのままでいいかなあ…とかね。思ってるんですけどね。どうですかね。
いずれにせよ物の役に立たないネタアイテムなので緩く楽しんでいただけたら、と(←逃げた!)。
画像は昨夜川柳大会後ににわかにクーロンであった神輿担ぎ大会。担ぎながらも羽遁の送信をしていたので祭には参加し損ねた気分。残念! でも楽しかったです。クーロン住人はノリがいい。
2008年05月05日
Bonjour

Comment allez- vous?
但馬苑にフランスの方が来店されました。
しかし英語以上にフランス語がわかりません。結局お互い英語で会話したんですが。
バタールあげたら喜ばれた! フランス人にも受け取れた! やた!

ブログに写真載せさせてね、と許可を取ったのですが、SnapShotっていったら通じなかった。フランス語だとなんて書いてあるんだろう?
screen shotとかimageとか色々言い換えてみたんだけど、通じた…かなあ…。
実は今度観光でフランス行く予定なんですが
「今度フランスに行く予定です」
すら、フランス語で言えない。
もうちょっとフランス語を頑張ろうと思いました。せめて観光用仏会話くらいは。
がんばれ、自分。

その後はクーロンSNSなお客さんが何人か来られたので、しばし歓談しておりました。
また遊びに来てね。
Bonne journée,
2008年04月20日
セルフキャンプのその後

前日の日記に書いたセルフキャンプこと自力キャンプこと店番ですが。
熊猫紙征雑貨公司のVoltex店長とまったり歓談していたとき(画像参照)もそういう話をしていたんですが、「交通量が高いと検索時の結果表示で順位が上がる」という話なので、ウェブサイトでいうところのSEO対策をしていなかったら、いたずらに交通量だけ(しかも少しだけ)上げてもあまり意味というか効果はないんですよね。
実際「自力キャンプ」という言葉が面白くて言ってるだけで、ようは店番です。
それでもいいんじゃないかと思いながら今日も店でヴィオラを弾いてたり、弾いてなかったり。

2008年04月19日
自力キャンプ

キャンプというのは、そもそも自分の土地の交通量を上げて人の目に留まりやすくするために行われると聞いたのですが、だったら人を雇う程のお金はなくてもオーナーが自分の店に居続けてればキャンプと同じ効果があるんじゃね? という発想に思い至ったのは数日前のことだったんですが。
まあ自作自演というかセルフサービスというか寂しい一人遊びというかそんな感じですが。
しかしもしもパソコンを起動し続けてても問題がないなら、自分がSLで遊ぶとき以外はつけっぱなしにして店番させとけばいいよネ。
というか先日に寝る前に店に戻ってからSLを終了し忘れて就寝してしまったことがあって、意図せず一晩中セルフキャンプというか自力キャンプやってしまいました。やれやれ。
そんなわけで少しは芸が在るキャンプにするかと思って、ヴィオラを演奏している振りをしています。エアヴィオラ。
これは音もついてる素敵な製品なんですが、もしも店の外にまで音が聞こえてたらまずいな。
騒音問題になってしまう。
でも自分で演奏してると自分では確認できない。
通りすがりの人に聞いてみようかと思ったけど、人が通りすがらない(西城路商店街はネオクーロンで一番奥まった場所に在ります)。
困ったなあ。
…と思ったんだけど、人が通りすがらないということは、多少音が漏れてても誰も困らないってことじゃね?
マップを開いても近くに人がいないので、しばらく様子をみることにします。
ところでこのヴィオラ。
以前清水の舞台から飛び降りるつもりで買ったのですが、店自体は通りすがりにみつけたので、どこで買ったのか忘れておりました。
幸いにもアイテムのフォルダにランドマークがあったので、再訪してきました。
こちら。Aobaシムだそうです。

poco a pocoという楽器屋さんです。

入り口すぐのところに子供サイズのフリーバイオリンがあったので貰ってきました。

私が買ったのがこれだったんですね。200L$だったのかぁ。昔の私にしては頑張ったな。
そんなわけで、店の奥で店主がヴィオラ弾いてたら、AFKと思ってください。
2008年04月19日
報告

皆さんこんにちは、はじめまして。
はるみの生き別れの弟のRayです。
ぶっちゃけ、アイテム制作時の動作確認用の別アカウントです。中の人一緒です。
寂しい一人遊びとか言うな。
そんなわけで、SENGOKU SIMにてアイテムがちゃんと購入出来るかどうか確認してきました(ちなみにこれはネオクーロンの本店でもやってるため、俺の持ち物にはすでにMaterializerがいっぱいです)。
……ねーちゃん、緑と朱色と青が買えないよ。
追記 服はAZITOの学生服店アライで購入しました。
2008年04月19日
戦国に借りた屋台、完成
SENGOKU SIMの屋台に場所を借りた話は先日しましたが、本日その店に商品を置いてきました。
場所はhttp://slurl.com/secondlife/SENGOKU/182/24/22ですよ。

もともと火遁テレポートを作ってる時から、和風シムに出店したいなーと思っていたのですよ。
どこかにそういうフリーマーケットがある和風シムがないかなと思ってたら、店長に戦国にあるよと言われたので、気になっていたのですよ。クーロンの店もまだそんなに充実してないのに他にも手を出すのはいかがなものかと思ってもいたのですが、川柳大会で優勝してしまったというのもあって、思い切って借りてみました。

ベンダーの看板も、和風にしてみたよ。
場所はhttp://slurl.com/secondlife/SENGOKU/182/24/22ですよ。

もともと火遁テレポートを作ってる時から、和風シムに出店したいなーと思っていたのですよ。
どこかにそういうフリーマーケットがある和風シムがないかなと思ってたら、店長に戦国にあるよと言われたので、気になっていたのですよ。クーロンの店もまだそんなに充実してないのに他にも手を出すのはいかがなものかと思ってもいたのですが、川柳大会で優勝してしまったというのもあって、思い切って借りてみました。

ベンダーの看板も、和風にしてみたよ。
2008年04月17日
藤棚ゲット!/開店準備
アイピロさんのニュースで知ったのですが、藤棚のフリーのキャンペーンをやってるお店があるらしい。
行ってみました。

かっこいいなあ。うちの店は狭いし芸風も違うしで、店でセットはしないような気がするんですが、頂いてきました。藤という花はとても好きです。
TamaTama PLANT JUNGLEは色々な植物を取り扱ってるお店で、どの商品もとてもクオリティが高かったです。場所はJonetsu Island (211, 121, 21)ですよ。
そんな中、さらにかなり心魅かれるアイテムを発見。

これはねえ、睡蓮じゃなくて蓮だったら即買いしてただろうな。飾る場所なくても。
睡蓮でもきれいなんですが…。個人的にはピンク/白の組み合わせだけでなく同色がセットになっているものもあれば良かったんじゃないかと思います。
とかいいつつツタを購入。

店に生やしてみました。良い感じですね。
【追記】お店のブログに気がつきました。
記事を読んでいると、フリービー期間中は外国の人もいっぱい来たりしてたいそうにぎやかだったみたいですね。
私が行った時はちょうど誰もいなかったんです。日本でも海外でもSLやってる人が居ない時間帯だったのかしらん【/追記】
話は前後しますが、SENGOKUの屋台に場所を借りました。今出店準備中です。
火遁テレポートを出そうと思っているので、忍者の人にアピールする看板を製作中です。
それよりさきにSENGOKUに行く時はいつもの黒コートや店用のチャイナじゃ残念な感じかなあと思ったので和服を調達してみました。

……いつもの黒コートと、ぱっと見あまり代わり映えしない気がしなくもない。
行ってみました。

かっこいいなあ。うちの店は狭いし芸風も違うしで、店でセットはしないような気がするんですが、頂いてきました。藤という花はとても好きです。
TamaTama PLANT JUNGLEは色々な植物を取り扱ってるお店で、どの商品もとてもクオリティが高かったです。場所はJonetsu Island (211, 121, 21)ですよ。
そんな中、さらにかなり心魅かれるアイテムを発見。

これはねえ、睡蓮じゃなくて蓮だったら即買いしてただろうな。飾る場所なくても。
睡蓮でもきれいなんですが…。個人的にはピンク/白の組み合わせだけでなく同色がセットになっているものもあれば良かったんじゃないかと思います。
とかいいつつツタを購入。

店に生やしてみました。良い感じですね。
【追記】お店のブログに気がつきました。
記事を読んでいると、フリービー期間中は外国の人もいっぱい来たりしてたいそうにぎやかだったみたいですね。
私が行った時はちょうど誰もいなかったんです。日本でも海外でもSLやってる人が居ない時間帯だったのかしらん【/追記】
話は前後しますが、SENGOKUの屋台に場所を借りました。今出店準備中です。
火遁テレポートを出そうと思っているので、忍者の人にアピールする看板を製作中です。
それよりさきにSENGOKUに行く時はいつもの黒コートや店用のチャイナじゃ残念な感じかなあと思ったので和服を調達してみました。

……いつもの黒コートと、ぱっと見あまり代わり映えしない気がしなくもない。
2008年03月24日
お店作りました。

お店作りました…というよりは。
ブログ作りましたー!
みたいな。
つか、最古の記事を見るとわかるのですが、実は去年の10月にソラマメブログに申し込んでいた。
そしてとりあえず一つ投稿した。
その後、もうちょっと体裁を整えてから各方面にお知らせしようと思っていたら、そのままRLが忙しくなってしまいにはソラマメにブログを作ったことを忘れてました。
この度ネオクーロンに店を持ったので、ソラマメブログもなんとかしようと思った次第。
ところで、このブログを放置してしまったのにはもう一つ原因がありまして、それは。
デフォルトのテンプレートが味気なさ過ぎる
…ということでした。
そのため、テンプレの改造をしようと思っていたのですが、そうはいってもめんどくさいので!
ああめんどくさい、めんどくさい!
ので。
そのため放置しておりましたー!!
この度腹を据えてテンプレ改造に着手したわけですが、
やっぱりめんどくさかったです!
でも頑張ってやりとげた。
めんどくさかったので、本体には手をつけず、スタイルシートの変更だけでなんとかしてみました。
今はこれがせいいっぱい…。
というわけで今後ともよろしくお願いします。