2008年05月31日
初めてのバージョンアップと

昨日は初めて自分が作ったアイテムをバージョンアップしてそれを送付するというのをやりましたです。
戦国で川柳大会をしていたんですが、同時に裏でNeoOfficeをダウンロードするところから始めました。ってそこからかい! オフィスなくてもエクセルデータを開くだけなら既存の何かのMacのソフトで出来るのかもしれないですけどね(試していないのでなんとも)。
羽遁はうちの数少ない売れ筋商品なので結構気が遠くなる作業でしたがそうはいってもこの2ヶ月の履歴ですので、なんとか作業を完了出来ました。日付はとうに変わっておりましたが。
世の中にはこのバージョンアップ送信をスクリプトでお届けしてる方もいるみたいなので、次があるとしたらそのときはそういうものが利用出来たらいいなあと思いつつ、手動による作業もよい経験になりました。購入してくださった方とお話出来る機会でもあったので、一言二言やりとりがあるとなんだか嬉しかったです。
突然のアイテムの申し出とIMで驚かせてしまったかもしれませんが、受け取ってくださったみなさんありがとうございます。
羽遁だけのバージョンアップなので気がついた方もおられるかもしれませんが、今回はテクスチャに関する改良でした。もし次に再びバージョンアップがあるとしたら既存の問題点を解決出来た時ですが、どうもこの辺は解決出来るか今のところ微妙です(既出の問題点の詳細はこちら)。
というのは、どうもこの辺りはスクリプトでなくてリンデンのサーバ側の問題なのではないかなあと疑っているからです。たまに砂場でアイテムを取り出そうと思っても出来なかったり、削除をパイメニューで選んでも消えない時がありませんか? あんなのと同じ感じかなあと。
一つは、「スクリプト禁止区域で作動してないのでは?」という、スクリプト上で解決できそうな面もあるんですが、これに関しては現状のままでいこうかと思っています。
「フカコツ」は作動させたときに装着者しか見えない世界でしか動きがありませんが、Materializerは周囲の人たちに見える形でスクリプトが作動します。
その場所をわざわざスクリプト禁止にしてるからには、土地のオーナーさんがその場所で何か思うところがあった筈な訳で、そんな場所でこれみよがしにパーティクルを出すものじゃないなあと思ったからです。
これに関しては「徒歩で移動して禁止区域を出た途端に遅れて発動する」というおまけもついてるみたいなんですが、この動作は面白いからそのままでいいかなあ…とかね。思ってるんですけどね。どうですかね。
いずれにせよ物の役に立たないネタアイテムなので緩く楽しんでいただけたら、と(←逃げた!)。
画像は昨夜川柳大会後ににわかにクーロンであった神輿担ぎ大会。担ぎながらも羽遁の送信をしていたので祭には参加し損ねた気分。残念! でも楽しかったです。クーロン住人はノリがいい。
2008年05月31日
羽遁テレポートのバージョンアップ
羽遁テレポートをバージョンアップしました。
本日、お買い上げいただいたみなさまに、新しいものをお送りしました。
ご丁寧にお礼をくださったみなさま、ありがとうございます。お礼をいうのはこちらでございます。
また、オフライン中の方にも一言添えてお送りしましたので、受け取ってくださいませ。
もしも受け取り損ねたという方がおりましたら、お気軽にIMください。
古いバージョンの物でも使い続ける事には問題はありません。
が、新しい方が改良されていますので、こちらをお使いになることをお薦めします。
新しいバージョンはVer.3.0です。2以前のものしかないよ?という方は新バージョンを受け取れてない可能性があります(Lynさん除く。Lynさんのは2.0が新バージョンです)。
また、今回のバージョンアップは羽遁のみです。火遁はバージョンアップしておりません。
よろしくおねがいします。
本日、お買い上げいただいたみなさまに、新しいものをお送りしました。
ご丁寧にお礼をくださったみなさま、ありがとうございます。お礼をいうのはこちらでございます。
また、オフライン中の方にも一言添えてお送りしましたので、受け取ってくださいませ。
もしも受け取り損ねたという方がおりましたら、お気軽にIMください。
古いバージョンの物でも使い続ける事には問題はありません。
が、新しい方が改良されていますので、こちらをお使いになることをお薦めします。
新しいバージョンはVer.3.0です。2以前のものしかないよ?という方は新バージョンを受け取れてない可能性があります(Lynさん除く。Lynさんのは2.0が新バージョンです)。
また、今回のバージョンアップは羽遁のみです。火遁はバージョンアップしておりません。
よろしくおねがいします。
2008年05月29日
いつのまにか紹介してもらってました
火遁テレポートをいつのまにかセカンドライフ物欲ショッピングで紹介してもらってました。セカンドライフマガジンの。わーい。
自分では敢えて書きませんでしたが、このコラムで紹介されているとおり…
実はマテリアライザーは重ね装備が可能です。

こんな具合。
物欲ショッピングさんでは特別色を除いた6色を同時発動させて大変な事になっておりましたね。
こんなふうに火遁と羽遁の組み合わせでもなかなか渋いものが出来上がります。装着場所に余裕があるかたはお試しあれ。

ちなみに作った本人が愛用してるのは火遁の緑だったりします。
自分では敢えて書きませんでしたが、このコラムで紹介されているとおり…
実はマテリアライザーは重ね装備が可能です。

こんな具合。
物欲ショッピングさんでは特別色を除いた6色を同時発動させて大変な事になっておりましたね。
こんなふうに火遁と羽遁の組み合わせでもなかなか渋いものが出来上がります。装着場所に余裕があるかたはお試しあれ。

ちなみに作った本人が愛用してるのは火遁の緑だったりします。
2008年05月24日
ファイアの日タイニーイベント

去る22日に告知通りクーロンシムでタイニー祭がありました。その時の写真です。

シムの中でうだうだまったり過ごすだけという趣旨のイベントだったようですが、やはり24時間の間にはあちこちで色々なイベント(突発的なものも含めて)が起きていたようで、とても全部は参加できなかったのが残念。かなり重要なイベントを見逃していたような気がします。
とりあえず何枚かSSを載せておきますねー。

双子のまゆげ猫。

夕焼けのパンダ広場。
集合写真撮影もやってたらしいですが、その時は参加できず…。
来年も楽しみです☆
Posted by HarumiT Tammas at
01:34
│Kowloon SIM
2008年05月19日
ラッキーチェア
出社前にちょっとだけ入ってみよう(←病気)と思ってインしたら、pirikaさんから
「GonbeさんのラッキーチェアがHなの!」
コールが。
行きます!(アムロ?)

というわけで頂いてしまいました肩乗りペンギン。かわいい。うへへ。
Gonbeさんのお店の品は前にも紹介しましたが、とてもクオリティが高いですよね。
カメはすっかりうちの看板です。ペンギンも可愛がろうと思います。ウフフ。
そうそう、pirikaさんには以前フカコツの紹介をブログでしてもらっていたのでお礼を言おうと思ってたのですが、最近引きこもっていたので全然でした。どうもありがとうpirikaさん〜〜〜。嬉しいです。
「GonbeさんのラッキーチェアがHなの!」
コールが。
行きます!(アムロ?)

というわけで頂いてしまいました肩乗りペンギン。かわいい。うへへ。
Gonbeさんのお店の品は前にも紹介しましたが、とてもクオリティが高いですよね。
カメはすっかりうちの看板です。ペンギンも可愛がろうと思います。ウフフ。
そうそう、pirikaさんには以前フカコツの紹介をブログでしてもらっていたのでお礼を言おうと思ってたのですが、最近引きこもっていたので全然でした。どうもありがとうpirikaさん〜〜〜。嬉しいです。
2008年05月18日
アバター2体


アバターを2体作りました。
一つは以前から告知していた「まゆげ猫」。
もう一つはその後作り始めた「立方体男」です。
5月22日にKowloonSIMでタイニー祭がありますので、その際に着てもらえると嬉しいな。
(KOWLOON'S WALLでのタイニー祭案内記事)
立方体男は見ての通り壁男さんの親類?みたいなものです。magnumさんに作り方を教わって作ってみました。あとVortex店長にいつものようにスクリプトを教わったり。imoimoさんにも色々教えてもらったり。いつもオフィサー、住人を問わずKowloonのみんなにお世話になっています。というか自分もKowloonの店子なわけですが。
そんな人情味に溢れた親切な人がいっぱいのKowloonSIMはPGエリアだから怖くないよ! 遊びにきてね。
ところでこの立方体男、なんと「火遁テレポート」が標準で付属してるんです。
しかも立方体男の特別仕様(非売品)。

真っ白。結構きれいなんですよこれが。
Materializerがついてこのお値段はお買い得!(と、自分が言わないと誰も言ってくれないので自分で言っておく)

このアバター、タイニーというにはちょっと大きすぎるんですが、でも見慣れてくるとなんだかだんだん可愛いような気がしてくるんです。ほんとです。
2008年05月17日
中国の地震の募金
八国山というSIMで中国の地震にたいする募金を受け付けているそうです。詳細はこちら。
直接募金箱に飛びたい方はこちら。
私も先ほど募金してきました。

しかしこのSIM、募金活動しまくり。
在北京日本人記者のブログとかも、参考にしてみてね。
募金について、追記してみました。 続きを読む
直接募金箱に飛びたい方はこちら。
私も先ほど募金してきました。

しかしこのSIM、募金活動しまくり。
在北京日本人記者のブログとかも、参考にしてみてね。
募金について、追記してみました。 続きを読む
タグ :四川大地震
2008年05月16日
概要が、カタカナばかりなので

セカンドライフ公式の概要にある文章がカタカナばっかりでわかりづらいので、勝手に日本語にしてみた。
概要
仮想空間「Second Life」は、利用者自身がすべてのものを創造し・発展させてゆく、永続的なオンライン上の立体空間です。急速に拡大しているこの巨大な世界では、考えつくものなら何でも創造し、実現することができます。他の住人とリアルタイムで協力しながら、備え付けの物作り機能でどんなものでも作ることができます。詳細にまでこだわることが出来る『アバター (仮想の身体的外見)』の編集機能を使い、バリエーション豊かにあなた自身の仮想空間における分身を作ることもできます。
膨大な数のコンピュータネットワーク上で、人口増加にあわせて拡大していくパワフルな物理的シミュレーション3D空間によって、あなたは何万坪にも広がる奥深くインタラクティブな本物そっくりの世界に、すっかり入り込むことが出来るでしょう。 3次元的なアイテムやイベントなどを設計し販売する能力と、土地とSL内の仮想通貨 (実際の現金に交換可能です) を所有し開発する能力とを組み合わせ、Second Life内で本物のビジネスを行うことができます。
面白い人々があふれるこの世界を歩き回り、是非探検してください! この好奇心を制限するのはあなたの想像力だけです。Second Lifeソフトウェアはインストールが容易で、移動や体験といった基本的な経験も簡単でとても楽しいものです。あなたがこの世界に到着した後は、たくさんの友好的な人たちがいろいろ手助けしてくれるでしょう。
3D制作者、起業家、ゲーム制作者、芸術家、ソフトウェア開発者の皆さんにとって、Second Lifeは驚きであること間違いありません。 Second Lifeは、今までに見たこともないような、独創的な自己表現の創造場所です。
さあ、あなたも始めましょう。作業場(この世界の中では『サンドボックス』と呼ばれています)を見つけて、あなたのほしいものを作り始めましょう。
〈5/30追記〉かなり思い切って意訳してみた。でもまだちらほら残る直訳口調。とはいえかなり自然に読める日本語になってきたのではないだろうか。
一応パソコン持ってる人なら分かる程度のカタカナは残してありますが……。しかし「コンテンツ」の日本語訳って難しいな。全然思い浮かばなかった。
「サンドボックス」とかSLやってる人はすぐになんのことだか分かるけど、やったことがない日本人にはどんなものだか想像しずらいでしょう。単語の意味はわかったとしても、砂場ってなんですかって話じゃないかと思うんですよね。
そういうところを、SLをやったことがない人に気を使って訳してほしいもんだなあと思います。ここはやったことがない人が読むところだと思うので。あとは意識的に意訳してるところも。
英語に詳しい人間がやってるわけじゃないので、変なところあると思うけど気にしちゃいけないですよ。
以下は試訳の履歴。 続きを読む
タグ :SecondLife
2008年05月14日
大熱波の日

今日は大熱波の日です。
最近「フカコツ」の名前の由来を何人かの人に聞かれたので答えたところ、それはどこかで書いた方がいいのでは? とアドバイスされたので、ブログに書いてみることにしました。
私が好きなRPGに出てくるアイテムの名前がフカコツの由来です。 続きを読む
2008年05月12日
仏教で信心に目覚めたら
久々のダーツな旅です。
フカコツ販促キャンペーンです。よろしく。
今回紹介するのはこちら。
Montague というSIMの中の、仏教美術専門店です。
実はフカコツで飛んだのはこのSIMではなかったんですが、そこは海沿いのリゾートな感じの普通のSIMで、でも隣のSIMがまるまる2つ海だけ!だったため、なんだこのSIMほんとに海だけなのかと空を飛んで確認してみたわけです。
そしたらほんとに海だけでした。土地情報見てもプリム0といういさぎよさ。
で、その海SIMの近隣にこういう気になる場所があったので降りてみたら、仏教専門店だったわけです。
続きを読む
フカコツ販促キャンペーンです。よろしく。
今回紹介するのはこちら。
Montague というSIMの中の、仏教美術専門店です。
実はフカコツで飛んだのはこのSIMではなかったんですが、そこは海沿いのリゾートな感じの普通のSIMで、でも隣のSIMがまるまる2つ海だけ!だったため、なんだこのSIMほんとに海だけなのかと空を飛んで確認してみたわけです。
そしたらほんとに海だけでした。土地情報見てもプリム0といういさぎよさ。
で、その海SIMの近隣にこういう気になる場所があったので降りてみたら、仏教専門店だったわけです。

2008年05月11日
どうみても工事中です

tomatoさんがタイニーアバター作りの講習会をネオクーロンの砂場で開くというので、見学に行きました。
なぜ受講ではないのかというと、一応タイニーの作り方は知ってるから。
でも勉強になりました。あと、教材の三角コーンアバターを私にもくれたので、さっそくいそいそと装着。
砂場で記念撮影してみたんですが、人のいる風景には見えない。

その姿のまま店に戻ってみたんですが、どうみても工事中です。本当にありがとうございました。
ちなみに私の三角コーンアバターは、足元をちょっとだけ改造してあります。
Posted by HarumiT Tammas at
02:33
│Kowloon SIM
2008年05月10日
まゆげ猫開発中
今作っているタイニーアバター、まゆげ猫です。
5月22日にタイニー祭がありそうな気配なので、それまでに作りたいです。
っていっても大体出来てるんですが。
完成したらフリービーになる予定です。
ていうかね、完成度はこんなもんだし、なにかすごいAOが付いてるわけでもないし。
版権ものというわけでもないし、すごくデザインが可愛い訳でもないし。
でも頑張って作ったものではあるんですが。
まあ、世の中にはタダでも要らないってものもありますけどね。
いかん、なんで今日はこんなにネガティブなのだろうか……。
5月22日にタイニー祭がありそうな気配なので、それまでに作りたいです。
っていっても大体出来てるんですが。
完成したらフリービーになる予定です。
ていうかね、完成度はこんなもんだし、なにかすごいAOが付いてるわけでもないし。
版権ものというわけでもないし、すごくデザインが可愛い訳でもないし。
でも頑張って作ったものではあるんですが。
まあ、世の中にはタダでも要らないってものもありますけどね。
いかん、なんで今日はこんなにネガティブなのだろうか……。

2008年05月09日
怖くないよ!

なんでも、クーロンSIMが怖いとか、一人歩きができないとか言う人がいるらしい。
大丈夫、PGのSIMだから何も怖い事ないよ!
雰囲気重視のSIMで怪しさ満点なのは否定できない。
そこで住人がタイニーアバターをきて、お客さんを怖がらせない日を作ってみてはどうかという提案がなされた。
……でもクーロンSIMのタイニーってあれだよね、電化製品だと思ったらタイニーだったとか。
一見可愛い動物風だけど簀巻きにされてて、「助けて!」って叫んでたりとか。
タイニーなんだけど手足だけ人間のがにょっと出てたりとか。
あげくにその手だけで歩いてたりとか。
ファンシータイニー祭の試みはこうして崩れ去ったのだった。
あと、常連が固まってるので入りづらいみたいな意見もあるらしい。
大丈夫だよ、みんなきさくで人情に厚い親切な人ばかりだから、初めて来た人も気軽にチャットに参加してください。
でも、あまりなれ合ってると新規の人が入りづらいというのなら、たまには常連同士が街で会っても殺伐と過ごすとかもいいかもな。挨拶だけして黙ってるとか。
余計怖いか。
そんな雰囲気重視で人情に厚いクーロンSIMをコンゴトモヨロシク……(ゲーム変わっとる)。
Posted by HarumiT Tammas at
00:03
│Kowloon SIM
2008年05月08日
好きだったカフェが改装中

以前好きで何度か行ってたけど、SLにインしなくなってからこっち訪れてなかったカフェがあったことを思い出して再訪してみたら、なんだか以前とずいぶん変わっていました。カフェだけじゃなくてSIM全体が。
そこにいたSIMのスタッフの人が教えてくださったのですが、SIMもカフェも改装中なんだって。
で、色々と教えてくださったのですが、今後はそのSIMはどうやらネットでのSLアイテム売買のサイトの拠点として運営されるっぽい。ココ。
別の似たようなサイトには登録してるんですが。そっちとも微妙にシステムが違うみたいですね。
便利そうなので登録してみたんですが、取り急ぎフカコツだけ。
というのはインワールドに専用のベンダーをおかなければならないので、店に置くとプリムが足りないなあと思って。
店がある人でも利用者用のベンダー置き場使っていいのかな。今度問い合わせてみようと思っています。
サイトでみかけたアイテムできになったのはこれ。100L$が高いのか安いのかもよくわからなかったりして。
ところでカフェの話に戻りますが、以前と変わっちゃって残念。前の内装の方が好きだったなあ。
ただまだ改装中らしいので、これから前みたいに戻らないかと期待しています。
今思うと金華花園に住んでたころの本棚部屋って、あのカフェの内装の影響で作ったんだよなあ。動物の毛皮敷いてたし。
そんなカフェなのですが、名前はkishimenらしいよ。店はかっこいいのに!

2008年05月06日
Materializerの挙動についての考察
前々から「たまに動作しないことがある」「たまに動作が遅れる」と報告しているMaterializerシリーズですが(詳細は→火遁・羽遁)、最近気がついたことがあります。
もしかしたらフカコツの時と同様、「スクリプト禁止区域で動かない」のではないかということです。
テレポート先が禁止区域だと動かなくて、そこから徒歩で移動した時に許可地域に出た途端遅れて発動しているのではないかな?ということです。
とはいえ、厳密に挙動テストをしたわけでもないのでよくはわからなかったりします。
フカコツの時はテレポート先がスクリプト禁止区域だった場合の困った率が高かったと思ったのでスクリプト禁止区域対策はやってみたんですが、Materialiazerの場合は「ま、いっか」という感じがしなくもないですし。そんなことない?

写真は本文と関係ありません。先日せりさんが教えてくれたという廃墟フリービーのところに団長と二人でいったときの写真。

中にポーズボール付きのベッドがあって二人で寛いでいたんですが、なんとなく美女と仔ドラゴンのロードムービー風じゃないですか?
もしかしたらフカコツの時と同様、「スクリプト禁止区域で動かない」のではないかということです。
テレポート先が禁止区域だと動かなくて、そこから徒歩で移動した時に許可地域に出た途端遅れて発動しているのではないかな?ということです。
とはいえ、厳密に挙動テストをしたわけでもないのでよくはわからなかったりします。
フカコツの時はテレポート先がスクリプト禁止区域だった場合の困った率が高かったと思ったのでスクリプト禁止区域対策はやってみたんですが、Materialiazerの場合は「ま、いっか」という感じがしなくもないですし。そんなことない?

写真は本文と関係ありません。先日せりさんが教えてくれたという廃墟フリービーのところに団長と二人でいったときの写真。

中にポーズボール付きのベッドがあって二人で寛いでいたんですが、なんとなく美女と仔ドラゴンのロードムービー風じゃないですか?
2008年05月05日
Bonjour

Comment allez- vous?
但馬苑にフランスの方が来店されました。
しかし英語以上にフランス語がわかりません。結局お互い英語で会話したんですが。
バタールあげたら喜ばれた! フランス人にも受け取れた! やた!

ブログに写真載せさせてね、と許可を取ったのですが、SnapShotっていったら通じなかった。フランス語だとなんて書いてあるんだろう?
screen shotとかimageとか色々言い換えてみたんだけど、通じた…かなあ…。
実は今度観光でフランス行く予定なんですが
「今度フランスに行く予定です」
すら、フランス語で言えない。
もうちょっとフランス語を頑張ろうと思いました。せめて観光用仏会話くらいは。
がんばれ、自分。

その後はクーロンSNSなお客さんが何人か来られたので、しばし歓談しておりました。
また遊びに来てね。
Bonne journée,
2008年05月05日
突撃!しかえしてみた。
いつのまにかAnkerさんがうちの店を紹介してくれていたよー。
そこで池袋にあるAnkerさんのお宅へ突撃してみました。
Ankerさんはフカコツのベータテストにも参加してくれた方なんです。
フカコツの紹介もしてもらいまいした。嬉しいです。
しかし確かに突撃して観光案内してる人には便利なアイテムだと思います。
ぜひネタに困らなくても使って欲しいもんだと思います。

というわけでこちらがAnkerさんちです。 続きを読む
そこで池袋にあるAnkerさんのお宅へ突撃してみました。
Ankerさんはフカコツのベータテストにも参加してくれた方なんです。
フカコツの紹介もしてもらいまいした。嬉しいです。
しかし確かに突撃して観光案内してる人には便利なアイテムだと思います。
ぜひネタに困らなくても使って欲しいもんだと思います。

というわけでこちらがAnkerさんちです。 続きを読む
2008年05月04日
クーロンの夕日

西城街はその名の通りクーロンの西の方にあります。北西のほう。
最近リンデンさんがブラウザのバージョンアップをすると、動作が重くなる一方な気がします。
環境設定で低スペックなPC向けな設定にしてしまいました。
実際半年前に買ったMacminiではそろそろ限界なのかもしれません。って、2年は使うつもりで買ったのに。
そんな設定でもクーロンの夕日美しいですね。
関係ないんですが、2日の日記、いつもの倍くらいのアクセスがありました。
多分「新手のチップジャーみたいの」っていうタイトルだったらこんなにアクセス伸びなかっただろうなあ!
おそらくは詐欺に関する情報を知りたいと思って訪れた方、まるで役に立たないブログですいません。
別にあやまる謂われもないのかもしれないけど謝ってしまう日本人。
大体いつもこの5コマ漫画の4コマ目みたいな精神でSLを生きています。
「しみじみとロクでもないことを言うなっ」
Posted by HarumiT Tammas at
11:53
│Kowloon SIM
2008年05月02日
新手の詐欺みたいの

但馬苑の新アイテムはこれ。
バタール。
お値段は300L$
それで何かすごい機能があるかというと、何もなし。
クリックすると購入になるけど、間違えて買わないように注意してください。
新手の詐欺の一種です。
でもどうしてもはるみさんに300L$あげたいとか、このバタールが300L$の価値があると思った人は買ってもいいですよ。
ちなみに、修正・コピー・譲渡全て可なので、どうしても欲しい人はお金を払わずに持ってる人に貰うといいと思いますよ。
クーロンシムに一人だけ持っている人がいます。私以外で。
2008年05月02日
SLの名前
どうでもいいことだが、何故SLの苗字は選択制なんだろう。
昨晩○○YoshikawaさんからIMが入っていて、Materializer動かないよみたいなことが書いてあるらしかった。
なぜ推測かというと英語だったから。
外国の人も日本っぽい苗字選ぶことあるんだなあと思いながら、エキサイトの翻訳サービスを使って「テレポート時に動くけど、たまに動かない」と送っておきました。
Materializerの商品看板は商品名と価格、パーミッションは外国の人でも分かると思うけど、「テレポで発動」にあたる説明文の英文がないから、そもそもそこが分からなかったのかもなと思った訳です。
その後音沙汰がないからそれで良かったんだと思いたい。信じたい。
というか簡単にでも英文の解説付けるべきなんだろうなあ、Materializerとフカコツ。
他の製品はグラサンや眼球、ルームライトだから説明不要なんだけど、この二つはなあ。
付けたいんだよなあ。
でも今は無理だなあ。
そのうちなんとかしよう。
昨晩○○YoshikawaさんからIMが入っていて、Materializer動かないよみたいなことが書いてあるらしかった。
なぜ推測かというと英語だったから。
外国の人も日本っぽい苗字選ぶことあるんだなあと思いながら、エキサイトの翻訳サービスを使って「テレポート時に動くけど、たまに動かない」と送っておきました。
Materializerの商品看板は商品名と価格、パーミッションは外国の人でも分かると思うけど、「テレポで発動」にあたる説明文の英文がないから、そもそもそこが分からなかったのかもなと思った訳です。
その後音沙汰がないからそれで良かったんだと思いたい。信じたい。
というか簡単にでも英文の解説付けるべきなんだろうなあ、Materializerとフカコツ。
他の製品はグラサンや眼球、ルームライトだから説明不要なんだけど、この二つはなあ。
付けたいんだよなあ。
でも今は無理だなあ。
そのうちなんとかしよう。