ソラマメブログ

2008年05月17日

中国の地震の募金

八国山というSIMで中国の地震にたいする募金を受け付けているそうです。詳細はこちら
直接募金箱に飛びたい方はこちら
私も先ほど募金してきました。

中国の地震の募金

しかしこのSIM、募金活動しまくり。

在北京日本人記者のブログとかも、参考にしてみてね。

募金について、追記してみました。

最初はね、お店に募金箱を置いてみてはどうかと考えたんですよ。
でも総額でいくらがそのチップジャーに入ったかなんて、お金をいれた人にはわからないでしょ。
仮に金額が出るタイプのものだったとしても、中にある額の半分の数字が出るスクリプトとか作ってあっても、見てる人にはわからないでしょう(私にはそんな技術はないけど、スクリプトできる人なら作れそう)。集まったお金がいくらなのかはっきりしてる場合には、その額をそれなりな団体に寄付した上で領収書をもらってそれをサイトにアップするなどすれば、「預かったお金はちゃんと募金してきました」報告が出来るけど、そういったSL上での募金に関する不透明性を完全に払拭することはどうも難しいようだと思ったので、自分でやるのはやめました。

で、他にやってる人がいるかもしれないからそれに乗っかろうと安直に考え直し、検索してみたら八国山を見つけたわけです。

八国山のSIMは行った事はなかったけどどういうことをしているSIMなのかは人に聞いた事があったし、説明文を読んでみて、赤十字経由であればちゃんと被災先に届けられるだろうと思い、紹介してみた次第です。

私はそう判断しましたが、あなたがそう判断するかどうかは、十分によく考えてから決めてくださいね。
この災害に募金するかどうかも、です。
募金しようと思ったら、他にも方法があるはずです。
『SL内のL$での募金』というのは、「選択肢を広げる活動」なのだと思います。が、手段の一つに過ぎません。
もっと確実で信頼できる手段があると思ったら、そしてそれにあなたが手間を惜しまないというのなら、どうぞそちらを選択してください。


タグ :四川大地震

同じカテゴリー(misc.)の記事画像
もう一つの新ブログもよろしく
日々
大熱波の日
じゃあくな店長出現
不思議なおうち訪問
ATLUSシムにて
同じカテゴリー(misc.)の記事
 報告日記 (2009-11-01 15:04)
 もう一つの新ブログもよろしく (2009-08-30 20:44)
 というわけで引っ越し (2009-08-19 00:35)
 あちゃー (2009-08-17 19:38)
 日々 (2009-06-28 14:42)
 大熱波の日 (2009-05-14 21:30)

Posted by HarumiT Tammas at 00:52 │misc.
この記事へのトラックバック

こんなナンセンスなことやめましょう。

チベットへの侵略や虐殺やったり、自国で製造された毒入り餃子の調査に本腰入れて調査しなかったり、何より日本に不法入国・不法滞在して犯...
NIKEの四川震災支援チャリティオークション【a programmer's log.】at 2008年06月26日 23:03