ソラマメブログ

  

Posted by at

2008年05月16日

概要が、カタカナばかりなので


セカンドライフ公式の概要にある文章がカタカナばっかりでわかりづらいので、勝手に日本語にしてみた。

概要

仮想空間「Second Life」は、利用者自身がすべてのものを創造し・発展させてゆく、永続的なオンライン上の立体空間です。急速に拡大しているこの巨大な世界では、考えつくものなら何でも創造し、実現することができます。他の住人とリアルタイムで協力しながら、備え付けの物作り機能でどんなものでも作ることができます。詳細にまでこだわることが出来る『アバター (仮想の身体的外見)』の編集機能を使い、バリエーション豊かにあなた自身の仮想空間における分身を作ることもできます。
膨大な数のコンピュータネットワーク上で、人口増加にあわせて拡大していくパワフルな物理的シミュレーション3D空間によって、あなたは何万坪にも広がる奥深くインタラクティブな本物そっくりの世界に、すっかり入り込むことが出来るでしょう。 3次元的なアイテムやイベントなどを設計し販売する能力と、土地とSL内の仮想通貨 (実際の現金に交換可能です) を所有し開発する能力とを組み合わせ、Second Life内で本物のビジネスを行うことができます。

面白い人々があふれるこの世界を歩き回り、是非探検してください! この好奇心を制限するのはあなたの想像力だけです。Second Lifeソフトウェアはインストールが容易で、移動や体験といった基本的な経験も簡単でとても楽しいものです。あなたがこの世界に到着した後は、たくさんの友好的な人たちがいろいろ手助けしてくれるでしょう。

3D制作者、起業家、ゲーム制作者、芸術家、ソフトウェア開発者の皆さんにとって、Second Lifeは驚きであること間違いありません。 Second Lifeは、今までに見たこともないような、独創的な自己表現の創造場所です。
さあ、あなたも始めましょう。作業場(この世界の中では『サンドボックス』と呼ばれています)を見つけて、あなたのほしいものを作り始めましょう。


〈5/30追記〉かなり思い切って意訳してみた。でもまだちらほら残る直訳口調。とはいえかなり自然に読める日本語になってきたのではないだろうか。



一応パソコン持ってる人なら分かる程度のカタカナは残してありますが……。しかし「コンテンツ」の日本語訳って難しいな。全然思い浮かばなかった。
「サンドボックス」とかSLやってる人はすぐになんのことだか分かるけど、やったことがない日本人にはどんなものだか想像しずらいでしょう。単語の意味はわかったとしても、砂場ってなんですかって話じゃないかと思うんですよね。
そういうところを、SLをやったことがない人に気を使って訳してほしいもんだなあと思います。ここはやったことがない人が読むところだと思うので。あとは意識的に意訳してるところも。
英語に詳しい人間がやってるわけじゃないので、変なところあると思うけど気にしちゃいけないですよ。

以下は試訳の履歴。  続きを読む
タグ :SecondLife


Posted by HarumiT Tammas at 11:21misc.