2009年05月17日
着てみた

さっきのエントリーで書いた、貰って来たスキンとフロックコートを着てみました。
しかし私普段ほぼ女性アバターなので、男性用の髪とか靴とかシェイプとか全然持ってなかった。
髪は普段のショートカットでいいかなーと思ったけど、黒い眉毛がふっといスキンと合ってない(笑)。靴もフォーマルな男性用のがないな〜。
全身コーディネートは難しいですねー。
《追記》よく考えると今妄人祭中だからこれで九龍は出歩けないなあ
2009年05月17日
ひさびさフカコツの旅
久しぶりにフカコツで旅をしてきました。
いや、フカコツの旅自体は結構しょっちゅうしてるんだけど、ちゃんとSS撮ることすら稀だったりする。
今日の旅先はPort Babbage。

どうも、港町みたいですね。

立派な店構え。

フリービーも置いてあります。しかも男女スキン! そしてフロックコート。
趣味いいですなあ。
フロックコートとスキン頂いてきました。

中で売ってる商品もレトロ目な背広とかドレスとか。
いかん、言い忘れてたけど実は私はレトロな背広大好きなんです。

あとこのオブジェ。かっけー! ときめくー!
木星とその衛星の模型ですよ。
この手のおもちゃに弱い……。
欲しい。

さっきの立派な店の隣にショッピングモールもあったのでいくつかの店をウィンドウショッピング。
これはレトロなエレベーターですよ。かっけえええ。欲しいー。

やたら気合いの入ったケルト文様テクスチャー屋さん。
お値段もそれなり。

中国風アンティーク小物のお店。いい感じですねえ。

これも欲しいなあ。ライティングボックスだって。ていうかリアルで欲しいなあ。
たまらんハァハァ。

再び中国アンティーク風インテリア。こういうの気合い入った中華料理屋に置いてあったりしますよね。

更に別の店に移動。今度はブティックですね。足踏み式ミシンがかっこよすぎる。
これ売り物じゃなかった。単にインテリアらしいです。どっかで売ってるのかなあ。

売っている服はやっぱりレトロというか古めかしい。
パフスリーブは正義。

港内に停泊中のアイアンジャイアント。

港内のアイアンジャイアントの横の天文台は準備中らしいです。でも内装超カッコイイぞ。

天文台の足下にあった、なんかビームでそうなオブジェ。
そんなわけで色々回ってみて思ったのは、レトロでスチームでイギリスっぽい感じということです。
うーん、てことはビクトリアンな時代ってことかしら。
その辺りの時代の小道具とか大好きですよー!
実は前にも別のシムで同じ路線のところに行ったことがあったけど、そこは港町ではなかったから、別のところなんだろうなあ。
検索したらようつべにスライドショー動画があったので、そちらもどうぞ。
というかこっちの方が多分雰囲気わかる。
ちなみに今回のアバターは
九龍シムで絶賛開催中の妄人大祭に会わせてひらかれているタイニー物産展で販売中の、縫包玉熊風水師でした。

実は私はいっぱいアバター持ってるんですよ。タイニーとか動物とか妄人とかの。
インベントリの肥やしにならないようにたまには着ないとなあ。
いや、フカコツの旅自体は結構しょっちゅうしてるんだけど、ちゃんとSS撮ることすら稀だったりする。
今日の旅先はPort Babbage。

どうも、港町みたいですね。

立派な店構え。

フリービーも置いてあります。しかも男女スキン! そしてフロックコート。
趣味いいですなあ。
フロックコートとスキン頂いてきました。

中で売ってる商品もレトロ目な背広とかドレスとか。
いかん、言い忘れてたけど実は私はレトロな背広大好きなんです。

あとこのオブジェ。かっけー! ときめくー!
木星とその衛星の模型ですよ。
この手のおもちゃに弱い……。
欲しい。

さっきの立派な店の隣にショッピングモールもあったのでいくつかの店をウィンドウショッピング。
これはレトロなエレベーターですよ。かっけえええ。欲しいー。

やたら気合いの入ったケルト文様テクスチャー屋さん。
お値段もそれなり。

中国風アンティーク小物のお店。いい感じですねえ。

これも欲しいなあ。ライティングボックスだって。ていうかリアルで欲しいなあ。
たまらんハァハァ。

再び中国アンティーク風インテリア。こういうの気合い入った中華料理屋に置いてあったりしますよね。

更に別の店に移動。今度はブティックですね。足踏み式ミシンがかっこよすぎる。
これ売り物じゃなかった。単にインテリアらしいです。どっかで売ってるのかなあ。

売っている服はやっぱりレトロというか古めかしい。
パフスリーブは正義。

港内に停泊中のアイアンジャイアント。

港内のアイアンジャイアントの横の天文台は準備中らしいです。でも内装超カッコイイぞ。

天文台の足下にあった、なんかビームでそうなオブジェ。
そんなわけで色々回ってみて思ったのは、レトロでスチームでイギリスっぽい感じということです。
うーん、てことはビクトリアンな時代ってことかしら。
その辺りの時代の小道具とか大好きですよー!
実は前にも別のシムで同じ路線のところに行ったことがあったけど、そこは港町ではなかったから、別のところなんだろうなあ。
検索したらようつべにスライドショー動画があったので、そちらもどうぞ。
というかこっちの方が多分雰囲気わかる。
ちなみに今回のアバターは
九龍シムで絶賛開催中の妄人大祭に会わせてひらかれているタイニー物産展で販売中の、縫包玉熊風水師でした。

実は私はいっぱいアバター持ってるんですよ。タイニーとか動物とか妄人とかの。
インベントリの肥やしにならないようにたまには着ないとなあ。