2010年09月16日
今秋もイベントしますよ
今年はKowloonSIMのパンダ広場に特設会場を作って、「人間禁止」がコンセプトのダンパをやりますよ。
10月30日(土)22時からです。

皆様お誘いあわせの上是非いらしてください。
イベントタイトルは「Digital Devil Night」。
そう!できればアトラス公式の悪魔アバターで来てくれたら嬉しいな。
でも人間じゃなければなんでもいいですよ。
詳しくは専用特設ブログ「Digital Devil Night」をごらんください。
10月30日(土)22時からです。

皆様お誘いあわせの上是非いらしてください。
イベントタイトルは「Digital Devil Night」。
そう!できればアトラス公式の悪魔アバターで来てくれたら嬉しいな。
でも人間じゃなければなんでもいいですよ。
詳しくは専用特設ブログ「Digital Devil Night」をごらんください。
Posted by HarumiT Tammas at
23:46
│Kowloon SIM
2009年11月01日
2009年08月30日
もう一つの新ブログもよろしく

新しいブログに移ったのでこちらは更新停止の予定でしたが、気が向いたら何か投稿するかもってことで、ちと告知でも。
秋に開催予定のイベント専用の告知ブログを作ったので、よろしくお願いします。
「飛び出せ! ヒーホー祭2009秋」
「とかげのしたてや」もよろしく。
2009年08月19日
というわけで引っ越し
ブログを引っ越すことになりました。新しいブログはこちら↓
とかげのしたてや inSeeSaa
ブログの引っ越しなどというものを私がすることになるとは思わなかったが。
ソラマメさんお世話になりました。
リンクを張ってくださっている方は、変更して頂けると幸いです。
お手間を取らせてしまうことになって恐縮です。
何とぞよろしくお願いします。
コンゴトモヨロシク。
とかげのしたてや inSeeSaa
ブログの引っ越しなどというものを私がすることになるとは思わなかったが。
ソラマメさんお世話になりました。
リンクを張ってくださっている方は、変更して頂けると幸いです。
お手間を取らせてしまうことになって恐縮です。
何とぞよろしくお願いします。
コンゴトモヨロシク。
2009年08月17日
あちゃー
ソラマメ無料ブログの商用利用禁止令が出ました。
引っ越し先を検討中ですが、もっふもふと一緒にしてもいいかな。
今、こっちのブログ、全然使ってないもんね。
製品の詳細についてブログに書いといてノートから飛ばすというのを考えてたんだけど、それやる前でよかった。
でももっふもふでなくて自分で借りてるレンタルサーバ上のブログに移した方が本当は確実なのかもなあ。
でもむーばぶるたいぷのバージョンアップが上手くいかなかったのであまり使いたくないのです。
ソラマメ、ユーザー数減らしたいのかなあ?
だとしたら相当苦しいのかなあ、運営。
明日はどっちだ。
引っ越し先を検討中ですが、もっふもふと一緒にしてもいいかな。
今、こっちのブログ、全然使ってないもんね。
製品の詳細についてブログに書いといてノートから飛ばすというのを考えてたんだけど、それやる前でよかった。
でももっふもふでなくて自分で借りてるレンタルサーバ上のブログに移した方が本当は確実なのかもなあ。
でもむーばぶるたいぷのバージョンアップが上手くいかなかったのであまり使いたくないのです。
ソラマメ、ユーザー数減らしたいのかなあ?
だとしたら相当苦しいのかなあ、運営。
明日はどっちだ。
2009年07月18日
2009年07月13日
2009年07月12日
九龍ダンパ+露店+新規オープン店+ボクシング

九龍で今週末ダンスパーティがあります。
主催は九龍騎士団(Kowloon Sabers)。九龍住人有志のグループです。
最近はあまりやってないけど、砂場上空などでライトセーバーを振り回して遊ぶ

九龍の中の色々な場所に既にポスターが貼ってあるのですが、但馬苑の中にも貼ってみました。九龍の外でもアピールしようと思って神楽坂シムにもそっと貼っておきました。
九龍シムの中では静かに新陳代謝が進んでいて、先日出来たばかりの新露店(名称未定)はお店のほとんどの方が別の場所へと移動していかれてしまいました。今は部長ことりゅーじさんのアニメ屋さんしか残ってない状態。なんと!

新露店からどこへ移転したのかというと、2つのお店はニコニコの方に移動していました。
2つの場所が空いたんですね。

残り2つのうち1つは西城路商店街へ。露店から店舗へ移動したのですね。
以前も紹介したリカさんのお店です。以前はプレオープンでしたが、この度正式オープンとのこと。おめでとうございます!

超素敵な店構え。
もう1つのお店は青龍路商店街に移転です。こちらも露店から店舗へですね。

以前西城路商店街に店を構えていたらくさんのお店です。西城路→新露店街→青龍路と、段々南へ移っていった形に。九龍の店舗は倍率が高くて専用SNS内で募集をかけるとすぐに埋まってしまうというか、大抵希望者の方が多いのでくじを引かなくてはいけないので、2度もくじで勝利したらくさんはかなり強運なんじゃないかなあ。同時に2店舗を持つのは規約上お断りされているので、一度持った店舗を手放して店舗抽選チャレンジしてるわけで。
私も店舗持ちなので一度は店舗抽選に勝利してるのですが、もう一度やって勝てる気がしない(笑)のでこの店は死守します。うはは。
昨日の土曜日に、九龍シムのパンダ広場でボクシングの興行がありました。
前のエントリーで書いてました、泪橋V.S.九龍です。

パンダ広場に作られた特設ステージで始まるのを待つ人たち。どきどき。

スタートを告げる花火と煙幕……の筈なんだけど、低スペックなマシンでは煙幕はいつまでも灰色の四角いテクスチャ不読み込み表示のままでした。みんな貧乏が悪いんだ。

出番を待つ九龍シムのボクサーたち。

始まるのを今か今かと待っている観客たち。灰色率たけぇー!
自分はこの日はロープリム衣装で参加しました。当然フェイスライトも外してるよ。イベント参加時のマナーだよね☆ カツラは被ってるのでレンダリングコストは200代。緑色だからよしとする。
……気をつかって参加するも、そもそもシム内の人数が多すぎたようです。
シム落ちた—!
まあシム落ちはイベント興行的には勲章みたいなものだよね。と思いながらSLを落として、再ログインしようとするも、ホーム(九龍内)に戻れない。
仕方がないので適当なシム名を入力してとりあえずSL内に入ることにしてみよう…。どれどれ。
……数秒の間を置いてハルクさん(マグナムさんの副アカ)、そしてマグナムさん登場−!

なぜ九龍から遠く離れた、しかも適当に地名を入れてやってきた土地のテレポポイントで遭遇したのか!? 思考回路が似てたのでしょうか。偶然ってすごい。
九龍シムにも人が入れることが分かって、みんながぼちぼち戻ってきたところで、ボクシングの興行続行です。


写真色々撮ったけど、スペックが低いのでね、あまり美しい写真は撮れないんですけどね。気にしない。

結果は5戦全敗でした。泪橋の勝利!
九龍、草食系にも程があります。正直勝てそうな気がしなかったのは私だけではなかったようで

悔しがったりふて寝したりするボクサーたち。負けたときの仕込みはばっちりだった!
むしろ勝ったときの仕込みはしてなかったそうです。
九龍的に正しいイベント準備です。

泪橋のみなさん、お疲れ様でした。そして全勝おめでとうございました!
九龍ボクサーズのサンダーさん、つーさん、せりさん、かちさん、マグナムさん、お疲れ様でした!! 感動と笑いをありがとう。よいイベントでした。
Youtubeあたりに九龍側のカメラマンが動画をあげてくれているようです。あとで見よっと。
タグ :ボクシング
Posted by HarumiT Tammas at
15:11
│Kowloon SIM
2009年06月28日
日々

みなさんこんばんはー。最近はいかがお過ごしでしょうかー!
私はブログの更新もしないし、店に新作は出ないし、全然セカンドライフをやってないんじゃないかと思われていると思うのですが。はい、全然やってませんよー!
というか、インはしたりしなかったり、イベントへの参加もしたりしなかったり…といっても最近参加したイベントは、毎度恒例九龍シムの空き店舗抽選会くらいですかね。と言っても野次馬参加ですが。
抽選会!
九龍シムは店舗に空きが出来ると抽選会になっちゃうんですよね。
でも最近はニコニコ(露店街)や新ニコニコ(仮名)(新しい露店街)にもぽちぽち空きがあるみたいなので、気軽に出店したい方は敷居が下がったかも?
つーか新ニコニコはいつになったら正式名称決まるんですかね。
新ニコニコは男人商店街と西城街商店街の間、放送局風の施設「九龍中央電台」(いつのまにか閉まってた)の一本違いの路地にあります。この辺。

店舗数は少ないながらも個性的な店揃いなので是非脚を運んでみてください。
衣類の店、乗り物の店、アクションアニメの店、アクセサリーの店など、色々。
ってお前は回し者か。回し者じゃないです。単に店子です。
最近の西城街ですが。
うちの但馬苑の向かいの店にオーナーさんの交代がありまして。
最近新しい店ができたもよん。

「pre open」と書いてあるのでまだ開店前なのかもしれない。
でもお店としてはやってるっぽいかなあ。準備中?
正式な開店が楽しみですね。
一見何もないように見えても、結構流動的に変異してる九龍シムです。
一見してはっきりしてる次のイベントはなんといっても泪橋のボクシングでしょうか。
7月11日だそうです。
いやー楽しみ楽しみ。
水面下で動いているイベントというのも、九龍シムの公私ともにあり、ぬらぬらと動いてたり止まってたりします。その辺は、アクティブに参加してみたい方はネオクーロンSNSに入ると最新の情報が随時入手できますよ。
私も少しでも参加しようとあれやらこれやらやったりやらなかったりで…結局あまりやってないじゃん。いやでも結構SL関係で動いているような気がするんですが。ブログには全然書いてないので。ブログメインで見てる人は止まってるように見えるだろうな。
これだけ更新がないと、来訪者も当然ほとんどいないのは、表のカウンター見た人でもすぐわかると思います。
が、久々にアクセス解析を見て見たら、6/22だけアクセスが多い。
あれ? 一体何があったの? さっぱりわからん。
今回のトップ画像は、副アカRayのナルシストショットです。耳。うなじ。
水面下イベント準備の一貫だったのですが、この写真は没だろうから載せる。
学ランっていいですね。Napさんの学ランはクオリティが高くてお勧め。
といいつつARAIのブレザーも愛用。副アカだし趣味全開で。主アカもですけどね。
Snowglobeを導入してみました!
テクスチャーの読み込みが早いと前評判を聞いていたけど、正直違いはよくわからない。
それより、ネットでSLURLを開いて、てれぽーとなうをすると、いつものビューアーの方で開こうとしてしまうので、つまり面倒です。
しかも、「もしかして2窓出来る?」と思ったのもつかの間、雪玉(何故か九龍住人の間で流行っている呼び名)起動してると同時には起動出来ないのね。いいよ、どうせそんなところだろうと思ってたよ。
2009年05月17日
着てみた

さっきのエントリーで書いた、貰って来たスキンとフロックコートを着てみました。
しかし私普段ほぼ女性アバターなので、男性用の髪とか靴とかシェイプとか全然持ってなかった。
髪は普段のショートカットでいいかなーと思ったけど、黒い眉毛がふっといスキンと合ってない(笑)。靴もフォーマルな男性用のがないな〜。
全身コーディネートは難しいですねー。
《追記》よく考えると今妄人祭中だからこれで九龍は出歩けないなあ
2009年05月17日
ひさびさフカコツの旅
久しぶりにフカコツで旅をしてきました。
いや、フカコツの旅自体は結構しょっちゅうしてるんだけど、ちゃんとSS撮ることすら稀だったりする。
今日の旅先はPort Babbage。

どうも、港町みたいですね。

立派な店構え。

フリービーも置いてあります。しかも男女スキン! そしてフロックコート。
趣味いいですなあ。
フロックコートとスキン頂いてきました。

中で売ってる商品もレトロ目な背広とかドレスとか。
いかん、言い忘れてたけど実は私はレトロな背広大好きなんです。

あとこのオブジェ。かっけー! ときめくー!
木星とその衛星の模型ですよ。
この手のおもちゃに弱い……。
欲しい。

さっきの立派な店の隣にショッピングモールもあったのでいくつかの店をウィンドウショッピング。
これはレトロなエレベーターですよ。かっけえええ。欲しいー。

やたら気合いの入ったケルト文様テクスチャー屋さん。
お値段もそれなり。

中国風アンティーク小物のお店。いい感じですねえ。

これも欲しいなあ。ライティングボックスだって。ていうかリアルで欲しいなあ。
たまらんハァハァ。

再び中国アンティーク風インテリア。こういうの気合い入った中華料理屋に置いてあったりしますよね。

更に別の店に移動。今度はブティックですね。足踏み式ミシンがかっこよすぎる。
これ売り物じゃなかった。単にインテリアらしいです。どっかで売ってるのかなあ。

売っている服はやっぱりレトロというか古めかしい。
パフスリーブは正義。

港内に停泊中のアイアンジャイアント。

港内のアイアンジャイアントの横の天文台は準備中らしいです。でも内装超カッコイイぞ。

天文台の足下にあった、なんかビームでそうなオブジェ。
そんなわけで色々回ってみて思ったのは、レトロでスチームでイギリスっぽい感じということです。
うーん、てことはビクトリアンな時代ってことかしら。
その辺りの時代の小道具とか大好きですよー!
実は前にも別のシムで同じ路線のところに行ったことがあったけど、そこは港町ではなかったから、別のところなんだろうなあ。
検索したらようつべにスライドショー動画があったので、そちらもどうぞ。
というかこっちの方が多分雰囲気わかる。
ちなみに今回のアバターは
九龍シムで絶賛開催中の妄人大祭に会わせてひらかれているタイニー物産展で販売中の、縫包玉熊風水師でした。

実は私はいっぱいアバター持ってるんですよ。タイニーとか動物とか妄人とかの。
インベントリの肥やしにならないようにたまには着ないとなあ。
いや、フカコツの旅自体は結構しょっちゅうしてるんだけど、ちゃんとSS撮ることすら稀だったりする。
今日の旅先はPort Babbage。

どうも、港町みたいですね。

立派な店構え。

フリービーも置いてあります。しかも男女スキン! そしてフロックコート。
趣味いいですなあ。
フロックコートとスキン頂いてきました。

中で売ってる商品もレトロ目な背広とかドレスとか。
いかん、言い忘れてたけど実は私はレトロな背広大好きなんです。

あとこのオブジェ。かっけー! ときめくー!
木星とその衛星の模型ですよ。
この手のおもちゃに弱い……。
欲しい。

さっきの立派な店の隣にショッピングモールもあったのでいくつかの店をウィンドウショッピング。
これはレトロなエレベーターですよ。かっけえええ。欲しいー。

やたら気合いの入ったケルト文様テクスチャー屋さん。
お値段もそれなり。

中国風アンティーク小物のお店。いい感じですねえ。

これも欲しいなあ。ライティングボックスだって。ていうかリアルで欲しいなあ。
たまらんハァハァ。

再び中国アンティーク風インテリア。こういうの気合い入った中華料理屋に置いてあったりしますよね。

更に別の店に移動。今度はブティックですね。足踏み式ミシンがかっこよすぎる。
これ売り物じゃなかった。単にインテリアらしいです。どっかで売ってるのかなあ。

売っている服はやっぱりレトロというか古めかしい。
パフスリーブは正義。

港内に停泊中のアイアンジャイアント。

港内のアイアンジャイアントの横の天文台は準備中らしいです。でも内装超カッコイイぞ。

天文台の足下にあった、なんかビームでそうなオブジェ。
そんなわけで色々回ってみて思ったのは、レトロでスチームでイギリスっぽい感じということです。
うーん、てことはビクトリアンな時代ってことかしら。
その辺りの時代の小道具とか大好きですよー!
実は前にも別のシムで同じ路線のところに行ったことがあったけど、そこは港町ではなかったから、別のところなんだろうなあ。
検索したらようつべにスライドショー動画があったので、そちらもどうぞ。
というかこっちの方が多分雰囲気わかる。
ちなみに今回のアバターは
九龍シムで絶賛開催中の妄人大祭に会わせてひらかれているタイニー物産展で販売中の、縫包玉熊風水師でした。

実は私はいっぱいアバター持ってるんですよ。タイニーとか動物とか妄人とかの。
インベントリの肥やしにならないようにたまには着ないとなあ。
2009年05月16日
祭なのかなんなのか

もーえろよもえろーよー
ほのおよもーえーろー

あっ、あの人影は…!
殺人事件現場で放火風のSS。
自分でも何が何やら。
Posted by HarumiT Tammas at
19:22
│Kowloon SIM
2009年05月16日
スタンドバイミー的に

今回の旅日記は
珍しくフカコツでない旅です。
行き先はこちら

SLの起動画面の一つです。
気になってしょうがなかったんですが、九龍のSNSで聞いてみたらmagnumさんが教えてくれました。
SNSを教えてgoo代わりに使う……いや、こういう疑問を聞けるコミュニティを持ってない人のためのサイトが教えてgooとかなんだろうな。

で、早速記念写真を

光源なども変えて、よさげな風景写真のとれそうな場所をあれこれ探しているうちに

超轢かれました。

列車にしばらく轢かれて、これくらい走ったところでようやく解放されました。

しょーこりもなく同じ橋に戻ってきてSS撮りにいそしんでいると

また超轢かれました。

今回は当たり所がよかったのか、押し出されませんでした。

そんな危険と隣り合わせで撮影してきたSS。
いい風景です。実に絵になるSIMですね。
鉄道ファンでなくても大喜びです。

夜の駅。悪夢に出てきそうです。

ホームに列車が入ってたので、乗り込んでみたら……走り出してしまったー!

紙人間を窓に引っかけた状態で走り出されてしまった。

たすけてー

超風にたなびいてます。

誰か助けてー

駅に着きました。

停車したので、ようやく降りられます。

やれやれ死ぬところだった。

紙人間じゃなかったら死んでたな……
いや、SLだから死なないですけど。
最後に隣のSIMから模型のような線路の様子を眺めて、帰って来ました。
楽しゅうございました。
あと、自分で作っておいてこういうのもなんだけど、風景写真に紙人間アバター、結構いいですね、合いますね。ピクトグラム的な匿名性が無機質でいてシュールな演出を醸し出します。
ひらひらするので歩くのを見てるのも自分で楽しいよ〜。
2009年05月15日
妄人大祭に新作出品☆

KowloonSIMにて異形のタイニーアバター週間「妄人大祭」が始まります!
入口入ってすぐ右でタイニー物産展やってます。新作「紙人間アバター」を作って参加しています。

期間は5/16〜5/24。ファイアの日である22日には何かありそうですね。
にしてもタイニー(?)作りまにあってよかった。
一人3品程出品可とのことだったので、今回のラインナップはこちら。

新作・紙人間アバター
すごく……二次元です。
ぺらぺらしてます。


動くとひらひらします。出落ちもいいとこです。
コピー可改造可なので、頑張れば自作で一反木綿にすることも可能かもしれません(私はやりませんけど!)。

既存商品の色違い編・立方体男アバター ー錆ー
立方体男なのですが、さびさびです。哀れ。でも九龍シムにはこちらの方が相応しいかも。おまけのマテリアライザーもオリジナル色にしてあります。それ以外は既存の立方体男と同じです。



既存品・まゆげ猫アバター
特に改造もなにもしていないいつものまゆげ猫アバターです。フリービーなので、気楽に妄人大祭に参加したい方、どうでしょうか。改造可能なので自分だけ黒猫に変更なんてのも可能です。
まゆげ猫以外の二つは今のところタイニー物産展のみでの販売です。
よろしくお願いします〜!
去年もファイアの日のタイニー祭用にまゆげ猫と立方体男作ったんですよねー。
恒例行事になりかかってますね。
2009年05月14日
大熱波の日
今年も大熱波の日がやってきました。

大熱波まであと23年です。

大熱波とは何かというと、去年の日記に書いたので、分からない方はそちらをごらんください。

大熱波の日に相応しい場所が広大なSLの中にあるような気がするのですが、いつも九龍シムで写真を撮ってしまうのでした。

大熱波まであと23年です。

大熱波とは何かというと、去年の日記に書いたので、分からない方はそちらをごらんください。

大熱波の日に相応しい場所が広大なSLの中にあるような気がするのですが、いつも九龍シムで写真を撮ってしまうのでした。
タグ :大熱波の日
2009年04月30日
最近のフカコツの挙動につきまして

当店の商品フカコツについてのお知らせです。
最近なんどクリックしてもKowloonSIMばかり出る状態になってませんか?
少なくとも私のところではそんな状態になっています。
完全にKowloonしか出なくなったのかと思ったらそんなことはなく、何回かに一回は別のシムが表示されます。どうしてこんなことになってしまったのか、何か不具合が起きているのか? 調べてみました。
その結果、挙動としてはこちらの仕様通りになっていることがわかりました。
なぜKowloonシムばかり出るのかというと、どうもこういうことみたいです。
フカコツには「今は存在しないシム名を拾ってしまった場合、シム名取得をやりなおす」機能がついています。
何度かリトライしてもNot Foundになってしまい、最終的に「Kowloon」が出てようやく表示をしてくれる、という状態のようです。
つまりプログラム的に起きている不具合ではなくて、シムの閉鎖や統合が頻発した昨今のSL事情の結果として起きている挙動のようなのです。
今後フカコツをどうするかは現在考え中です。なんとかしたいとは思ってるのですが。
タグ :フカコツ
2009年04月27日
2009年04月18日
不思議なおうち訪問
人に呼ばれることがほとんどない私に、IMがやってきました。

およばれしてテレポートしてみたらこのようなお部屋が。

SSを見てもよく分からないと思うのですが。
というか、普通にSS撮ると消えちゃうんだな。
四角いブロックがタイリングされている囲いで、一つずつのブロックが、タッチをすることによって色が変わります。
でもこの部屋の変さ(?)はそこではなくって(とかいいつつぽちぽち色を変えて遊んでいた私)、

↑これこのように、ひとつずつのブロックにフローティングテキストがくっついてます。
それがアップだとだからなんだって感じに見えると思いますが
ちょっとカメラを離すと、見え方が変わります。

この通り。
ブロックよりテキストの方が目立って見えるんですよ。
最初+ばかりが目に付いたのでわからなかったんですが、よく見るとAとか、アルファベットもある。
カメラをぐるぐる回したり、引いたり近寄ったりすると面白いです。写真だと分かりにくいなあ。
持ち主はSwannさん。彼女が作ったとのこと。
フローティングテキストで家を造るなんて面白かったです。
日頃からテキストを浮かせるとやけに目立ってしまうのが気になってたけど、逆手に取って楽しんでるんですね。

およばれしてテレポートしてみたらこのようなお部屋が。

SSを見てもよく分からないと思うのですが。
というか、普通にSS撮ると消えちゃうんだな。
四角いブロックがタイリングされている囲いで、一つずつのブロックが、タッチをすることによって色が変わります。
でもこの部屋の変さ(?)はそこではなくって(とかいいつつぽちぽち色を変えて遊んでいた私)、

↑これこのように、ひとつずつのブロックにフローティングテキストがくっついてます。
それがアップだとだからなんだって感じに見えると思いますが
ちょっとカメラを離すと、見え方が変わります。

この通り。
ブロックよりテキストの方が目立って見えるんですよ。
最初+ばかりが目に付いたのでわからなかったんですが、よく見るとAとか、アルファベットもある。
カメラをぐるぐる回したり、引いたり近寄ったりすると面白いです。写真だと分かりにくいなあ。
持ち主はSwannさん。彼女が作ったとのこと。
フローティングテキストで家を造るなんて面白かったです。
日頃からテキストを浮かせるとやけに目立ってしまうのが気になってたけど、逆手に取って楽しんでるんですね。
タグ :フローティングテキスト
2009年04月15日
地味に改装

店舗の改装をしました。
こんな店構えですが、通常営業中です。

以前はバーのような内装でしたが、今は応接スペースになっています。
ご自由におくつろぎ頂けます。

ちなみに商品ラインナップは代わり映えしません。うーん、そろそろまた何か作りたいものだ。
2009年03月21日
新作は靴下

めっきりものづくりもブログの更新もさぼっているHarumiTです。SLへのインはそれなりにやっております。九龍を徘徊してアニマルハントしたり。
ようやく作った新作が靴下です。衣類を作ったのが初めてだったのですがなんとか上手くいってよかったよかった。
初めて作った試作的な意味もあったので最初はフリービーにしようかと思ったのですが、カラーバリエーションを作りすぎてしまったので値段はつけることにしました。
12色のバリエーションが入って6L$です。
また、自分で使う用の「コピー可」版・お友達に贈る用の「トランス可」版の2つのパーミッションのものをご用意しました。但馬苑では初の試みです。

こんな感じで店頭で売っています。
しかし、店内がカオスになってきた……。一応種類別に並べていたつもりだったけど、靴下が入ったら訳が分からなくなってきましたね。
ここらで店内の商品整理をしたほうがいいかなと思ってます。
いつもフリーダムにものつくってるからこんなことになるんだろうなあ。